
情報提供:山川孝雄さん
- 調理時間
- 30分
- 主な材料
- 中華麺、キャベツ、もやし、にんじん、卵
- 栄養価(1人分)
-
エネルギー 462kcal たんぱく質 13.8g 脂質 21.9g 炭水化物 52.1g コレステロール 210mg 食塩相当量 2.6g 食物繊維 5.5g カリウム 550mg カルシウム 104mg マグネシウム 40mg リン 230mg 鉄 1.8mg 亜鉛 1.3mg ビタミンA 155µg ビタミンE 1.0mg ビタミンB1 0.14mg ビタミンB2 0.31mg ビタミンB6 0.28mg ビタミンB12 0.5µg 葉酸 161µg ビタミンC 76mg ビタミンD 1.0µg 栄養価を全部見る - 監修
- おいしい健康 管理栄養士
- 監修者のコメント
- 麺とたっぷりの野菜に濃いめのソースが絡んだ焼きそば。野菜を蒸し焼きにすることで、野菜のうまみをより一層引き立てます。
レシピが生まれたストーリー
野菜をたくさんとりたいので、焼きそばを作る時も麺ではなく野菜が主役。生の状態では山盛りの野菜も、じっくりと蒸し焼きにする…続きを読むことでカサが減り食べやすくなります。肉類の代わりに卵を使うと口当たりがやさしく、口内炎が気になる時期にもぴったりでした。
材料(2人分)
キャベツ | 300 g |
---|---|
にんじん | 20 g |
ピーマン | 30 g |
しめじ | 25 g |
もやし | 50g |
卵(Mサイズ) | 100 g |
中華麺(蒸し) | 150 g |
ごま油 | 大さじ2と1/2 (30 g) |
焼きそばソース(液体) | 80 g |
作り方
- キャベツは3mm幅に細切り、にんじんはスライサーで細く切ります。
- ピーマンはヘタと種を取り、縦に細切りにします。しめじは石づきを取ってほぐします。
- フライパンにごま油の1/3量入れて中火で熱し、溶きほぐした卵を入れ、菜箸を大きく回しながら火を通します。
- 卵がゆるくかたまったら一旦取り出します。
- フライパンに残りのごま油を入れて中火にかけ、温まったら弱火にして野菜を全て入れます。
- 蓋をして、野菜がしんなりするまで蒸し焼きにします
- 野菜類にほぐした麺をのせ、再度蓋をして弱火のまま蒸し焼きにします。
- 麺がやわらかくなったら蓋を取り、野菜と麺を混ぜ合わせます。
- 卵を戻し入れて軽くほぐし、ソースを加えて全体に絡ませたら出来上がりです。
おいしそう