新着情報

「まな板の鯉にならず、じたばたしよう がんは成長のチャンス!」 ~作家・作詩家 なかにし礼さんのがん征圧全国大会講演より~

掲載日:2019年10月23日 13時38分

 2019年9月、愛媛県松山市で開かれたがん征圧全国大会(日本対がん協会・愛媛県総合保健協会主催)で、作家・作詩家のなかにし礼さんが講演した。

 なかにしさんは、2012年に食道がんになり、陽子線治療で治したが、2015年に再発。一歩間違えれば生きられても5日、という土俵際に立たされたが、連載小説『夜の歌』を書き始めた。

 がんになったら、まな板の鯉で医師任せにせず、自分で勉強し、判断し、選択することが大切だという。「じたばたするな」ではなく、「じたばたしろ」。その先に成長がある。「がんになった後の自分のほうがはるかに好き」と語るなかにしさんの講演を採録する。(構成=日本対がん協会・中村智志)


1938年、中国黒竜江省生まれ。立教大学仏文科卒。「今日でお別れ」「北酒場」など約4000曲の作品を創り、日本レコード大賞などを受賞。作家としても活躍し、『長崎ぶらぶら節』で直木賞。2度のがん体験を『生きる力』『闘う力』『がんに生きる』にまとめる。  

矢沢永吉さんからの電話

 ついこの間、電話があったんです。 「矢沢です」 「どちらの矢沢さんですか?」 「矢沢永吉」

 彼とはこの50年間、目礼をしたぐらいで、何の接点もないんです。 「俺来年、70になるんだよ。今度のアルバムが最後になるかもわからない。で、最後の歌はなかにしさんに書いてもらいたいんだよねえ」  と言うのです。「光栄なことだ」と受けました。

 タイトルは、「いつか、その日が来る日まで…」。70歳のアーチストと80歳の作詩家が、オリコンチャートのナンバーワンを走り続けています。本業は作家ですが。すごいでしょ!  こんなことができるのも、がんで死ななかったからです。


iPadで探して陽子線治療と出会う

 私が初めてがんになったのは、2012年の春です。ちょっと兆候がありました。のどの調子が悪い、声の出が悪い。ある日、心臓の定期検診を受けている病院で、念のため見てもらったら、なんと、あったんですね。食道がんでした。  もうびっくりして。「なんでこの私が。ほかにも人がいっぱいいるじゃないか!」と。

 医者ははりきって、腕まくり。 「来週入院して、抗がん剤治療をして、次に手術をしましょう」 「ちょっと待ってください。日本で一番か二番の人にやってもらいたいなあ」  実は私は、その先生となんとなく相性が悪かったんですね。患者との接し方なんです。人がしょんぼりしているときに、「さあ、手術」と顔色がよくなっちゃう先生って、私には無理だなと思ったのです。

 それで、探しました。人脈をたどり、日本で一番というお医者さんと、翌日すぐにアポイントを取りました。  診てもらうと、「どうしても切らざるを得ません」と言います。この先生が紹介してくれたナンバー2の先生も同じ意見です。日本のがん治療は、抗がん剤で「叩く」、手術で「切る」、放射線を「当てる」、の「叩く」「切る」「当てる」が三種の神器なのです。

 ただ、私は心筋梗塞を抱えていて、心臓は健常者の約半分の能力しかない。手術は12時間ぐらいということで、そんなに心臓が持たないし、麻酔にも耐えられない。

 もう方法がないので、「死ぬしかないのか。ゆっくり死ぬか」と思って、緩和病棟の門をたたきました。向こうは大歓迎です。ところが、抗がん剤や放射線をやるんです。抗がん剤は厳しくて、放射線も負担が大きく、これはダメだと、すぐに退院して。割とフットワークがいいんです。気が短いとも言えますね。

 家でかみさんとiPadで、切らないで治すがんの治療法を探しました。地球の裏側まで行ってもいい。でも、陰謀だと思うぐらい、なかなか出てきません。

 ようやく出会ったのが、陽子線治療でした。調べてみたら、放射線ではあるけれど、がん細胞にのみ力を発揮して、ほかの臓器や細胞にほとんど害を与えない。  どちらかというとひらめきで生きてきましたから、これだ、と決めました。


がん征圧全国大会は今年で52回目。会場を埋めた約1300人の聴衆は、メモを取ったり頷いたりしていた。  

VIVA LA VIDA(人生万歳)!

 東京近辺で陽子線治療をやっている病院は、国立がん研究センター東病院と、ある国立大学でした。インターネットの案内を見ると、国立大学のほうはファクスで連絡となっていて、東病院は担当医の直通電話の番号が書いてある。

 そこで、東病院に決めたのです。案の定、お会いした先生は素晴らしかった。「食道の陽子線治療の症例はまだ少ないです。成功するだろうけど、失敗することもある」と言うから、私は「モルモットに使ってけっこうですから、やってください」と答えました。

 陽子線治療は300万円とちょっと高いんです。でも、天国に行ってお花畑で暮らしてもしょうがない。借金したって、あとで働けばいい。

 陽子線の治療時間は30分です。人間の体は常に呼吸しているから、食道の腫瘍も動き続けます。最初の25分は、食道がどのくらい動くかをコンピューターで調べて、陽子線を当てる場所をマーキングします。残り5分で照射。痛くもかゆくもない。

 5月に治療を始めて、30回やりました。そして9月に、「完全寛解」となりました。病院を出た瞬間、メキシコの女性画家、フリーダ・カーロが描いた、切ったスイカに「VIVA LA VIDA(人生万歳)」と書いてある絵を思い浮かべました。本当に、生きているのは素晴らしいな、と思ったのです。

 話は飛びますが、今年で70歳になる五木ひろしさんに書いたのが、去年の紅白歌合戦でも歌っていた「VIVA LA VIDA!」です。あれは、がん体験が作った歌なのです。


再発、穿破が起きたら長くて4、5日

 ところが、3年ほど経ったら、またがんになったんです。2015年2月のことです。  今度のがんは、食道の近くのリンパ節にできていて、気管支にピッタリくっついていた。がん細胞が気管支の被膜を破って気管支に突入すると、穿破という状態になります。「穿破が起きたら、多臓器不全で、生きられるのは長くて4、5日です」と言われました。

 しかも、前回の治療の関係で、陽子線は使えません。さあ、どうしよう。青くなりました。東病院の先生は「一か八か、手術してみましょう」と言いましたが、断りました。  しかし、1週間後ぐらいに、友人2人と焼き鳥を食べていたら、内科、外科、陽子線治療をやった先生たちからばんばん電話がかかってくるんです。その熱意に感動して、また手術は4時間で済むというので、入院しました。

 2月末、いよいよ手術になりました。  待合室には、妻と長男、長女。手術の途中で、外科の先生が出てきて、「実は、がんがあまりに気管支に密着していて、メスがどうやっても入らない。無理やり入れて取れなかったら、破れてしまう(穿破)かもしれない。どうしましょう」と相談しました。

 家族が「いま、生きてるんですか?」と聞いたら、「生きています」。「それなら、生きている状態で返してください」と息子が言って、私は病室に戻りました。背中が痛くて、今も痛いほどなんです。

2015年3月末には洗面器にたまるほどの大量吐血をして、穿破が起きたと心底恐怖したという(鼻血だった)。  

スキップ踏んで、病室で小説を書く

 結局、いったん退院して体力を回復したら、再入院して抗がん剤を打つことにしました。  ここからが不思議なんです。

 抗がん剤は、点滴です。1日24時間、5日間打ちます。もう、気持ちが悪いなんてものじゃないですよ。のたうち回る。腎臓、肝臓、血液、全部数値が落ちて元気がなくなる。家に帰って2週間ぐらい栄養をとって体力が回復したら、また入院して受ける。

 ところが、1回目の抗がん剤で、がんが半分になったのです。これで、がん細胞が気管支を突き破っていくパワーはやや失われたに違いない。2度目の抗がん剤を受けたら、また半分になった。 「こんなことはあり得ない」と医者も驚きました。

 3回目の抗がん剤を受けたら、また半分になった。その間、体はボロボロです。失神してバタンと倒れたり、背中は圧迫骨折で脊髄破損が起きたり、もう大変なんです。

 だけど、そこで考えたんです。治療ばかりしている自分はおかしい、と。首から下は抗がん剤でがんと闘っているけれど、首から上は全く普通で、夢は見るし妄想はするし、きれいな女性が通ればおっと思う。

 だから、首から上の活動を止めたら、私自身の人格、精神性を失う。そう思って、小説を書くことにしたのです。「いつ中断するかわからないけど」と断って、サンデー毎日で『夜の歌』の連載を始めました。

 かみさんが見舞いに来るんですね。午後8時になると、「もう帰れ、帰れ」という気持ちになって、帰ると同時に、スキップ踏んで机に向かうんです。疲れていますから、1時間2時間やったら十分です。 「なんか、ニコニコしながら毎日生活してるわね」とかみさんが言いました。


もう1人の自分と対話をする

 もうひとつ、「2人の自分」がいると自覚しました。がんを患っているボディとしての自分と、精神的な存在としての自分。病気の自分と、病気でない自分です。そして、ボディを友達ということにして、「君、病気なんだってね。僕は小説を書いているから忙しいんだよ」などと対話をするのです。  もう1人の友達を抱えながら、生きている。そんな不思議な体験をしたのです。

 4回目の抗がん剤をやったら、またがんが半分に減っていました。5回目の抗がん剤で、全部消えました。  ところが、内科の先生が慎重で、「目に見えない大きさのがんが間違いなくあります。それを叩こう」となり、ここまで来ればやれる陽子線治療を10回、受けました。  そして2015年10月、完全寛解しました。

 この間、実は起死回生の大ホームランがありました。手術をやめて閉じる前に、日本のトップナイフと呼ばれる外科の先生が、リンパ節の上に乗っかっていた静脈をパチッと切ったのです。ひょっとしたら、その静脈がリンパ節を圧迫して気管支のほうに押しているかもしれない、とひらめいたのでした。  AIにはできない、人間の知識と経験が招くひらめきだと思います。


がんになった後の自分のほうがはるかに好き

 それから4年間、活発に活動しております。  一番大事なことは、がんになったからといって、お医者様任せ、まな板の鯉の気持ちにならないということですね。

 自分の人生だから、自分で勉強し、判断し、選択する。勉強すれば何かに目覚めます。自分を再発見し、成長することができるのです。逆に思考停止になったら、がんに負けるんです。がんと闘うということは、がんを楽しむことでもあるのです。

 私はじたばたして、陽子線に巡り合いました。じたばたすることで、人生が豊かになりました。  がんを患っていなかった自分より、がんになった後の自分のほうがはるかに好きです。経験も豊かになり、優しくもなった。命のありがたみもわかるようになりました。

 がんとともに生きていること自体が、生きる意味になるんですね。そのうち、世の中のほうも変わってくる。私は病気になって、嫌な思いをしたことは何もないです。  まな板の鯉にならずじたばたしろ、と。今日は、「じたばたする」が、みなさまにお贈りする言葉です。

ぜひメールマガジンにご登録ください。
ぜひメールマガジンに
ご登録ください。
治りたい
治りたい
治りたい
治りたい
治りたい