新着情報

シリーズ「がんと就労」③
復職支援は職場の配慮と運用がカギ

掲載日:2017年9月4日 16時10分

シリーズ「がんと就労」③ 復職支援は職場の配慮と運用がカギ

クレディセゾン取締役・営業推進事業部長、一般社団法人CSRプロジェクト理事 武田雅子さん
社員から「がんを告知されたので退職します」と言われたらどうすべきか。乳がんからのサバイバーで、自らの経験も踏まえて、復職時の短時間勤務など制度を整備し、実績も上げてきた武田雅子・クレディセゾン取締役にお話を伺った。

—もう13年前ですか、がんの告知は携帯電話で受けたそうですね。

武田雅子さん
 カジュアルでした。一年ぐらい検査を続けていて、ドクターに「結果は電話で聞いてもらえばいいです」と言われた。約束の時間に携帯をかけたら、ドクターが「がんでした。一緒に頑張りましょうね」。そのまま会社に行って人事部長に報告。私は人事課長でしたから新卒の採用や社内研修で忙しく、まず仕事に穴開けちゃいけないと思った。午前中は予定通り面接をこなし、午後は部長に代わってもらい、病院に行ったのは夕方でした。

—がんを告知され、まず仕事を考えたほど会社人間だったのですか?

 がんの告知で頭が真っ白になってしまう人もいらっしゃる。私はあっけらかんとしているのか、がんのことはよく分からないけど、仕事なら分かる。 だから仕事をどう乗り越えるか整理しようと考えた。がんは医者に任せて、私は仕事という、いわば役割分担です。  親には1カ月以上言わなかった。でも、気付いていましたね。

—がんをカミングアウト(公表)し、治療計画を築けたのは、職場や会社の理解も大きかったのでないですか。

 それは確かです。会社や職場によっては、一切、カミングアウトしない方もいる。人間関係がギクシャクしている職場なら、仕事や治療について話し合うのも難しい。何ができて何ができないか、ちゃんと話せる関係が必要で、私の場合はみんなで考えてくれま した。  その一方、配慮が過ぎると「ケアハラ」になりかねない。本当は出勤できるのに、「無理しなくていいよ」と大事な仕事や会議にも声をかけない。本人は無視された感じになる。職場の日常の仕事ぶりや人間関係が見えてしまうのが、この病気ですね。

—人事部長として就業規則を見直し復職支援も充実させました。

 もともとあったメンタルな問題を抱えた社員の休職や復職の仕組みが、がんなどの病気にも使えると分かったのです。相談窓口の設置や傷病休職の運用、休職と復職のマニュアル整備、役職者の研修、職場指導、実績作りなど様々な手を打ちました。復職後も最長3カ月は1、2時間短縮勤務でき、フォロー面談や職場ヒアリングもある。

—とくに大事な制度は何ですか

 例えば復職は、できたら一回でちゃんと成功させたい。頑張ります、できますと自分を鼓舞してもうまくいかないと本人も傷ついてしまいますから。 ただ、制度が全てではありません。がんはときに気持ちが切れてしまうこともある病気で、to do(すべきこと)が多くて気が張るし、再発の恐怖もある。気持ちの波があり、ふと気付くと落ち込んでいる。気持ちの変化を言ったり聞いたりできる関係が大事です。

—制度は「運用」と「配慮」をセットで展開すべきだとか。

それがカギでしょうね。制度があれば楽ですが、職場の配慮や運用で大きく変わる。現場のルールとか所属長の責任で、組織の風土やDNAを生かした配慮が効くのだと思います。

—がん治療は、出産・育児休暇のように考えればいいとも言われます。

 治療計画が立てられるという意味では産休と同じでも、がんは人によって部位も治療パターンも違って、ひとくくりにできません。治療が進んだ分、副作用がつらい場合もある。 私自身が患者会などに参加して学んだのは、「全員が違うんだ」ということです。それがdiversity(多様性)に気付いたきっかけです。ひとりひとりが違い、みんなにドラマがあって素晴らしい。だから、ひとりひとりを大事にしないといけないのだと、しみじみ思 いました。会社だって、みんながそれぞれ持ち味や得意なことを生かして働いてくれるのが、私も楽ですから。

—あなたのような上司がいると、社員も安心でしょうね。

突然、社内で呼び止められたりメールが来たりして、がんの相談を受けることもあります。ひたすら話を聞いてあげるだけですが、がんでキャリアストップせず働き続けるロールモデル(手本)がいるのは安心かもしれませんね。うちには男性も一人、壮絶な大腸がんのサバイバーがおられます。

—がんに対する見方も随分変わりましたね。与謝野馨さんは「がんはいい病気」と本に書かれています。

 いい病気はともかく、「風邪引いちゃった」みたいに言い出せる社会になればいいですね。年老いていくのと同じように、普通の家庭でも、どこかのタイミングで二人に一人ががんになる。働いているか、いないかの違いだけ。いずれ、もっと自然体で乗り越えられる社会にしていきたいです。(聞き手 ジャーナリスト 清水弟)
武田さんは、がん患者の就労問題に取り組む一般社団法人・CSRプロジェクトの理事を2011年から務め、共著で『がんと一緒に働こう—必携CSRハンドブック』(2010年、合同出版)、『がん経験者のための就活ブック:サバイバーズ・ハローワーク』(2015年、HOPEプロジェクト)を出している。
[対がん協会報9月号より]
がんサバイバー・クラブでは社会保険労務士による「がんと就労」電話相談(無料)を実施しています。お1人40分予約制(無料)です。 現在受付中のご相談日やご予約方法は、こちらよりご覧ください。
ぜひメールマガジンにご登録ください。
ぜひメールマガジンに
ご登録ください。
治りたい
治りたい
治りたい
治りたい
治りたい