新着情報
【開催報告】がんアドボケートセミナー(第12期ドリームキャッチャー養成講座)を終えて(2022/11/29)
第67回 面倒くさいカラダ/木口マリのがんのココロ(2022/11/11)
クリコ流ふわふわ介護ごはん 第12回 オーラルフレイルの改善が健康寿命のカギ(2022/11/10)
「化粧の力」で高齢者・がん患者支えたい 研究続ける池山和幸さん(2022/10/27)
闘病記出版20年 星湖舎・金井一弘の「読み逃したくない1冊」第22回 山添真喜子著『経営コンサルタントでワーキングマザーの私がガンにかかったら~仕事と人生にプラスになる闘病記』(2022/10/21)
【回答期限終了】がん対策推進協議会にがんサバイバーの声を届けよう(2022/10/19)
村本 高史の「がんを越え、”働く”を見つめる」第11回 両立支援で大事なこと⑤~ピアサポート(2022/10/13)
「集う~共に再び」 ~リレー・フォー・ライフ・ジャパン東京上野~(2022/10/13)
クリコ流ふわふわ介護ごはん 第11回 みんながいつでもどこでも食の楽しみを共有できる…そんな社会はいつ来るのか(2022/10/12)
【開催報告】がんアドボケートセミナー(ドリームキャッチャー養成講座第12期)(2022/09/22)
【終了】がんアドボケートセミナー(第12期ドリームキャッチャー養成講座)~「やりたい」から「実現できる」へ!インパクトのある支援活動を目指して~(2022/09/16)
第66回 リンパ浮腫&就労支援!燃える看護師 〜NPO法人リンパカフェ 田端 聡さん・ライアン千穂さん〜/木口マリのがんのココロ(2022/09/08)
上園保仁の『選べる・選んだ「漢方薬」があなたの心と体を楽にします』第3回 〜大建中湯はトウガラシやワサビで活性化されるタンパク(センサーチャネル)に効いておなかの冷えや張りを鎮めます〜(2022/09/06)
クリコ流ふわふわ介護ごはん 第10回 美しい姿勢が誤嚥防止に!(2022/09/05)
佐々木常雄の「灯をかかげながら」 第20回 「胃がん」と「おこげ」(2022/09/01)
村本 高史の「がんを越え、”働く”を見つめる」第10回 両立支援で大事なこと④~自社の方針明示(2022/08/09)
【終了】がんアドボケートセミナー(第12期ドリームキャッチャー養成講座)~「やりたい」から「実現できる」へ!インパクトのある支援活動を目指して~(2022/07/21)
クリコ流ふわふわ介護ごはん 第9回 毎日の嚥下体操でずっとおいしい毎日を(2022/07/15)
上園保仁の『選べる・選んだ「漢方薬」があなたの心と体を楽にします』第2回 〜口内炎を早く治すことができます。苦いけれど…半夏瀉心湯は優れものです〜(2022/07/07)
佐々木常雄の「灯をかかげながら」 第19回 ある胃がん治療と1枚のCD(2022/06/28)
第65回 自分の手術を実況っ!〜局所麻酔手術体験レポート〜/木口マリのがんのココロ(2022/06/09)
村本 高史の「がんを越え、”働く”を見つめる」 第9回 両立支援で大事なこと③~両立支援ガイドブックの策定(2022/06/09)
クリコ流ふわふわ介護ごはん 第8回 体力回復の助っ人は “魔法の粉”(2022/06/07)
【あなたが望む患者会・支援団体とは?】 アンケート実施報告(2022/06/07)
上園保仁の『選べる・選んだ「漢方薬」があなたの心と体を楽にします』第1回 〜食欲不振を改善させる六君子湯、そのメカニズムは?〜(2022/05/12)
闘病記出版20年 星湖舎・金井一弘の「読み逃したくない1冊」第21回「人は人との関係性の中で生きている」 松永正訓著『ぼくとがんの7年』(2022/05/11)
【終了】5周年記念 JAPAN CANCER SURVIVORS DAY2022(2022/04/28)
クリコ流ふわふわ介護ごはん 第7回 美味しく健康的に「食べる」を演出する(2022/04/19)
村本 高史の「がんを越え、”働く”を見つめる」第8回 言葉を考える②~「がんと闘う」(2022/04/07)
佐々木常雄の「灯をかかげながら」 第18回 忘れられない、下肢切断のこと(2022/04/01)